行船公園で小物釣り 浮きがなければシモリを使えばいいじゃない

友人家族といっしょに、葛西臨海公園で遊びました。

広場を素通りして、まっすぐ西なぎさへ向かいます。

ちょうど下潮にあたっていて、干潟が広がっています。

バケツを持って、ゴロゴロと石が転がっているあたりに行ってみます。

牡蠣がこびりついた石を、足でグラグラと揺すってやると隙間に隠れていた蟹が逃げ出してきます。

それを捕まえてバケツに放り込みます。

f:id:gorey08:20220430181231j:image

30分ほど遊ぶと、蟹やらヤドカリやらがたくさん獲れました。

石の陰に隠れず、砂に潜る蟹がいました。

f:id:gorey08:20220430181420j:image

こいつです。

きっと潜りやすいように横長の形なんでしょうね。

で、目がびよーんと長くて、これは砂に潜って目だけを出しているんだと思います。

蟹にも色々いて、それぞれに生活様式が違うんですねぇ。

みんな違ってみんな良い。

 

と楽しく遊んでいましたが、どうにも風が涼しすぎて、昼食を済ませたあとは誰も水辺に近寄らず、潮が満ち始める前になぎさを後にしました。

しかし、子供たちの「まだまだ遊び足りない」コールを受け、それなら近くに動物園が併設された公園があるよ、というわけで船堀街道沿いの行船公園に向かいました。

ここは小さいながらも動物園があり、ふれあいコーナーなんかもあってなかなか楽しめます。

公園内にはハス池や日本庭園、釣り堀もあります。

娘がまだ小さかった頃、ここのハス池でペットボトルを加工したビンドウを使ってクチボソを捕まえたことがあります。

その頃はまだ釣りを始めていなかったので、釣り堀の存在は到着するまで失念していました。

当時の印象では、ヘラ釣りのおじさんが二、三人いるくらいであまり釣れている感じはありませんでした。

ところが本日は、短い竿で小物釣りに興じている人がそれなりに入っていました。

僕もそれに倣って、四尺の竿で遊ぶことにしました。

しかし、道具箱の中には小物釣り用の仕掛けが入っていませんでした。

少し前に根がかりでオシャカになった仕掛けを直していなかったのです。

仕方なしに、小鮒釣りに使ったシモリ仕掛けで遊ぶことにします。

シモリ仕掛けだと、餌はゆっくりと沈んでいくのですが、仕掛けが馴染む前に小さなクチボソがワラワラ群がってきます。

当たりは大きいので、すぐにシモリに反応が出ますが、合わせるタイミングが難しくて、なかなか針にかかりません。

四苦八苦しながらも数匹のクチボソと、一匹のタナゴを釣り上げました。

タナゴを釣るのはずいぶんと久しぶりでした。

まだ小さくて、色も出ていませんでしたが相変わらずの可愛らしさでした。

f:id:gorey08:20220430202804j:image

こういうことがあるから、小物釣り用の連動シモリ仕掛けは用意しておくに越したことはないんですね。

f:id:gorey08:20220430203145j:image

一番大きなクチボソ君は、口の周りに立派な追星がありました。

夏はすぐそこです。

 

【本日の遊び道具】

竿 : 遊流里 四尺

道糸: 0.6号

浮き: 流線シモリ5連

鈎 : タナゴ鈎 三腰

餌 : 野釣りグルテンダントツ

キャンプと小物釣り こんなとこの魚も釣れるのねぇ〜

連休を取って毛呂山方面までキャンプに来ました。

毎年夏には飯能まで川遊びをしに来るので、似たような距離感です。

キャンプ場の横には本当に小さくて浅い川が流れていて、夏には川遊びもできるみたいです。

なので僕としては念のため、釣り道具一式を持っていかざるを得ませんでした。

いつなんどき、愉快な小物たちとの出会いがあるかわかりません。

テントを立てたらすぐに川に降りてみました。

f:id:gorey08:20220330211349j:image

細い流れを良く観察してみると、スイスイと小魚が泳いでいるのが見えました。

少し深そうに見えるところでも、浮き下は30センチもありません。

シンプルな浮き仕掛けで、エサは川底の石に貼り付いている川虫を使います。

f:id:gorey08:20220330211810j:image

トロ場、というか少し流れがもたついているところが深くなっています(と言っても30センチ無いですけど)

ここに川虫をヒョイっと投入して様子を見ます。

すると、川の流れでゆらゆらする浮きに、つんと沈むような動きが見えました。

当たってる?

竿を立てて合わせてみると、大した手応えもないままに小さい魚が釣れました。

カワムツかアブラハヤだと思うんですが、よくわからないのがもどかしい。

釣れることがわかったので、一旦竿を置いて川虫の採取に精を出します。

とりあえず6体くらいを確保して、同じ所に放ってみます。

するとやはり、流れに動かされているのとは違う動きが浮きに見えます。

が、よほど小さいやつがつつきにきているのか、なかなか鈎にかかりません。

f:id:gorey08:20220330213315j:image

ちょっと手こずりながらも5匹の小物を釣りました。

f:id:gorey08:20220330213406j:image

間に合わせの小瓶に入れて記念撮影です。

いるかいないかわからない場所に魚を見つけて、そいつを首尾よく釣ることができて、短い時間でも楽しめました。

これがあるから釣り道具は置いていけないのです。

 

【本日の遊び道具】

竿 : 延べ竿八尺

道糸: 0.8号

浮き: 棒浮き

鈎 : 袖鈎2号

餌 : 川虫

 

 

自転車で行くならこれくらいの荷物でね

先日、友人から

「子供にせがまれて釣りをするんだけど持ってく道具教えて」

と聞かれました。

色々と説明をしたんですが、ここでもたまには持ってく道具のお話でもしようかな、と思います。釣りに行かなくて日記に書くネタも無いことですし。

 

僕が釣りに行くのは、大抵は草加や川口にある調整池や、芝川、あとは越谷方面の用水路です。

ほとんどは車に乗らないと行けないか、行けなくはなくてもちょっと億劫だな、という距離にあって、芝川だけは自転車で気楽に行ける場所になります。

自転車釣行だと、荷物をコンパクトにまとめたいのであれもこれもと持っていく訳にもいきません。

僕の場合だとだいたいこんな感じなります。

f:id:gorey08:20220304182203j:image

・折りたたみ椅子

・紐付きバッカン

・餌ボウル

・道具箱

・餌入れ箱

・延べ竿

・手拭い

これらを20リットルくらいのリュックサックに入れて遊びにいくわけです。

f:id:gorey08:20220304195303j:imagef:id:gorey08:20220304212936j:image

竿は2本ありますが、一本は遊流里(ゆるり)という竿で、これは四、五、六尺に長さを変えて使える便利モノです。

あとは八尺の延べ竿を持っていれば、大体どこに行っても小物釣りや鮒釣りが楽しめます。

f:id:gorey08:20220307193835j:image

あと、便利なのは軽量スプーンです。大抵の100円ショップで色んな大きさがセットになったやつが売っています。

グルテン餌はほとんど、餌と水を1:1で混ぜて使います。袋に計量のための目盛りが付いていますが、それだと一度に使わないといけません。

小物釣りでは、小分けになっているグルテンですら一袋使っちゃうと余ります。

そこでこの計量スプーンで少しづつ使うわけです。この間の芝川では、2.5mlのスプーンに1杯のグルテンを使ってモツゴを10匹釣っています。

 

道具箱には

・四〜八尺の仕掛け

・釣鈎(袖鈎2〜4号、秋田狐1〜3号、三腰タナゴ鈎)

・釣糸(0.6号、1号)

・浮き(とうがらし浮がほとんど)

・ガン玉(色んなサイズのセット)

・浮き止め、ハリス止め

・ハサミ、先丸ペン

だいたいこんな物が入っています。

餌はグルテンをら2.3種類と九ちゃんを持っていきます。

f:id:gorey08:20220307195524j:image

ついでに良く使うとうがらし浮きは、ナカジマの奴です。ガン玉5号用と3号用があって、どちらも良く使います。なんと言っても価格が魅力で、2本入りで200円しないで買えます。視認性も悪くないし、かなりの頻度で使っています。

 

あとは個人的に、手拭き用に持っていくのはタオルよりも手拭いが好きです。乾くの早いし嵩張らないし、タオルよりも楽しい柄が選べるし。

 

こうしていちいち書き出してみると、細々と色んな道具が必要だなあ。

初めは随分と敷居が高いと思ったけど、釣具屋で道具を選ぶのってなかなか楽しいものです。

 

 

 

芝川で小物釣り 「メンドクセ」に打ち勝つにはまず動くのだ

ずいぶんと久しぶりに芝川まで自転車を走らせました。

ここ幾日かは暖かい日が続いていたのに、休みになった途端に肌寒い天気になってしまい、危うく家に篭るところでした。

それでも、出かけるつもりになって支度をしているうちには段々と気分が乗ってきて、荒川の土手を走る頃には鼻歌混じりのご機嫌ぶりです。

 

久しぶりの芝川は、川縁の歩道の草刈りがされていて、護岸からニョキニョキと生えていた樹木も所々で撤去されていました。

釣りをするには遊びやすそうな環境ですが、この川には水鳥が多く飛来してくるので、地面に目をやるとそこかしこに糞が散らかっています。

椅子や敷物無しでは座りたくない感じです。

 

f:id:gorey08:20220304143702j:image

ちょうど開けた場所があったので釣座を構えます。

浮下を大雑把に合わせて、何度か餌を打ちます。

何度目かに浮きが横に動いた所に合わせてみると、竿がしなるほど重い手応えが。

この嫌な重みは間違いなく亀です。

暴れるでもなくゆら〜っと水面に現れたのは、グラタン皿くらいの大きさの緑亀でした。

竿では持ち上がらないので、道糸を持ってたぐります。手元で鈎を外したかったのですが、重さに負けて鈎が伸びて外れてしまいました。

鈎はダメになりましたが回収できたので良しとします。

亀に警戒しながら何度か餌打ちを続けると、ようやく魚の当たりが出ました。

f:id:gorey08:20220304151504j:image

他の池より少し大きめのモツゴです。

あまり小さいモツゴだと、タナゴ鈎のように小さい鈎を使わないと掛かりませんが、この川にいるモツゴは2号の袖鈎でも釣ることができます。

それでも、よりたくさん釣りたいのであれば、秋田狐のような形の小さめの鈎をお勧めします。

よく、釣り方の本なんかを読むと、だいたい鈎は袖鈎が紹介されていますが、個人的には袖鈎よりも秋田狐の方を、あちこちで使えるので重用しています。

さて、久しぶりに釣り上げた小物ですが、袖鈎の返しを潰しておくのを忘れていました。

返しがあると、魚をバラしにくくなる反面、鈎外しが少し手間になります。

また、鈎を外すときに魚の口を傷つけてしまったり、あまり良いことがありません。

何よりも鈎を外すときの「ぷちっ」という手応えが苦手なので、早速返しを潰しておきます。

小さいサイズの先丸ペンチがあると重宝します。

f:id:gorey08:20220304152850j:image

f:id:gorey08:20220304152904j:image

やはり川縁は寒くて、10匹釣れたら帰るつもりでしたが、結構な数が寄っていたみたいだったのでもう10匹釣ってお開きにしました。

 

もう少し暖かくなったら、また越谷の方まで鮒釣りに行きたいところです。

 

【本日の遊び道具】

竿 :延べ竿八尺

道糸:0.8号

浮き:トウガラシ浮き

鈎 :袖鈎2号

餌 :野釣りグルテンダントツ

 

越谷の水路で小物釣り 釣りってリラックス効率が良い気がします

Facebookのお知らせで

「過去の思い出を振り返ってみましょう」

みたいなのあるでしょう?

一年前の今日、どうも僕は越谷の水路で小鮒釣りに興じていたみたいなんですね。

https://gorey08.hatenablog.com/entry/2020/10/06/164131

 

で、一年後の僕は、たまたま仕事が休みだったので同じところに行ってみました。

田んぼと田んぼの間を流れる水路で、子供でも跨いで反対側に行けるくらいの幅しかありません。

が、ツボにハマると小鮒がポコポコ釣れる、なかなか楽しい場所です。

到着してみると、水はちゃんと入っていましたが、細かい浮き草が水面をビッシリと覆っています。

参ったなあ、と少し水路に沿って歩くと、浮き草が途切れている場所がいくつかありました。

試しに餌をつけた鈎を落としてみると、すぐに当たりがありました。

 

f:id:gorey08:20211006153523j:image

鮒じゃないにしても、何かいるみたいです。

この場所に腰を据えて、四尺の竿にシモリ仕掛けで遊ぶことにしました。

鈎はタナゴ鈎の三腰、餌は野釣りグルテンです。

浮き草の途切れるあたりで、護岸の近くに鈎を落としてみると、水中のシモリ玉が左右にユラユラっと動きました。

この控えめな当たりはもしかして…

f:id:gorey08:20211006154600j:image

期待しつつ竿を立てると、10センチくらいの小鮒が顔を出しました。

鮒を釣るのもそうですが、そもそもウキと睨めっこすること自体がずいぶん久しぶりです。

夏の間はずっと、川遊びをしながらピストン釣りをしてばかりでした。

 

少し陽射しは暑いけれど、カエルの鳴き声が控えめにキャッキャと聞こえて、色づいた稲穂をしゃらしゃらと揺らすような涼しい風が吹くとやはり秋を感じます。

遠くの方では畦道に白鷺が思慮深げにじーっとしていたりね。

f:id:gorey08:20211006172123j:image

そんな風景の中で、ぼーっと釣り糸を垂れていると、後になってずいぶんリラックスできていたんだなぁ、と感じます。

その時はそれなりに集中して、シモリの動きに一喜一憂しているんですけどね。

 

f:id:gorey08:20211006183308j:image

これくらいの小鮒がよく釣れました。

あまり大きな鮒よりも、これくらいの綺麗な小鮒が好きです。かわいらしくて。

 

f:id:gorey08:20211006183515j:image

午前中いっぱい楽しみました。

本当はもうちょっと遊びたいところでしたが、家の用事にも協力する姿勢こそが、次の釣行を楽しむための布石となるのです。

 

本日の遊び道具

延べ竿四尺

道糸0.6号 流線シモリ5連

タナゴ鈎三腰

野釣りグルテン

 

 

 

名栗川で小物釣り 毎年恒例、オクラ君とピストン釣りです

7月の川遊びのことを今頃書いて、何が日記かという話なんですが、それはそれとして。

 

毎年夏には僕の唯一の友人、オクラ君を誘って川遊びをします。

今年は何かと忙しくて、なかなか釣りにも行かないので、一緒に釣りを楽しんでくれる友達は貴重です。

 

f:id:gorey08:20210829163705j:image

これも恒例で、この川では水に浸かりながらピストン釣りを楽しみます。

川虫を捕まえるところから始めるのが本来の作法ですが、時短のために今回は赤サシを使います。

なんでわざわざ赤サシなのか。白サシとの違いはあるのか?

なんて疑問もあったりなかったりするんですが、単純に赤サシしか売ってなかったからでした。

 

個人的には、ピストン釣りに使うってことだけで言えば赤も白も大して変わらないと思います。

どちらも流して2、3回竿を揺らしたらアタリがあります。

 

去年までは道糸とハリスは小さめのハリス止めで繋げていましたが、今回はハリス止めを廃止してみました。

これもとくに深い意味は無くて、ピストン釣りの仕掛けを調べてみると、使われていないことがほとんどだったからです。

道糸の先端と、ハリスにそれぞれチチワ結びを作って、∞こんな感じで通すと連結されます。

うん、文章では良くわからないですね。

 

f:id:gorey08:20210829165140j:image

オクラ君も僕もパカスカ釣れて、小休止に上がった頃には水槽がずいぶん賑やかになりました。

これくらい水槽が賑やかになっていると、川に遊びに来ているお子様連れのお父さんお母さんから注目を浴びたりします。

たいていは「網で捕まえるんですか?」って訊かれるので「釣りですよ」って答えるんですが、すると少しがっかりされちゃいます。

「あぁ〜、釣りですか〜」って。

きっと「釣り」ってところに敷居の高さを感じてしまうのだと思うんだけど、これ、少ない僕の経験値から見たら(見ても?)すっごく手軽な釣りなんですよね。

f:id:gorey08:20210829171455j:image

水の中に入って竿を前後に揺らしてるだけだし、釣れる時には向こう合せで魚が釣れるし、オモリだのウキだの使わないし。

エサの川虫を鈎に刺すのがキモチワルーイって言われてしまうと、それはまあ諦めてもらうしかないんですけど。

f:id:gorey08:20210829172852j:image

今回はオイカワは全然釣れなくて、カワムツかアブラハヤばかりだったけど(そしてオクラ君はそのことに少しばかりガッカリしていたけど)たくさん釣れたので僕はとても楽しめました。

 

本日の遊び道具

延べ竿八尺

道糸0.8号ハリス0.4号

袖鈎3号

赤サシ

 

柳瀬川でオイカワ釣り 川遊び日和です

週間天気予報で、今日は晴れて夏日になるってことだったので、弟子一家をお誘いして柳瀬川で遊びました。

f:id:gorey08:20210509145107j:image

 

川に到着すると、弟子はすでに釣りの支度を準備万端整えていました。

素晴らしい心意気です。

 

まずは川虫の採取から始めます。

今日もクロカワムシがたくさん取れましたが、やはりヒラタは少なかったです。

 

前回は長靴を履いていましたが、今日は水遊び用の靴を履いてザブザブと川に入ります。

泳ぐにはちょっと涼しいけれど、足を浸すのにはちょうど良い陽気です。

 

早速、瀬になっている流れに竿を出します。

f:id:gorey08:20210509150847j:image

するとすぐに手元にプルっときて小さなオイカワが釣れました。

なかなか幸先が良さそうだと思ったら、これが的中です。

最初はプラケースにオイカワを放り込んでいましたが、いちいち岸まで戻るのが億劫になるくらい釣れます。

ちょうど川の真ん中あたりに杭のようになった倒木があったので、フラシを引っ掛けてそちらを使うことにしました。

f:id:gorey08:20210509144918j:image

フリーマーケットで300円で手に入れたズックビクです。

水を溜めておけるので、魚を入れたまま釣り場を移動するのに重宝します。

 

イカワと一緒によく釣れたのがヌマチチブです。

f:id:gorey08:20210509145304j:image

弟子はとにかくこいつに邪魔されて、だいぶお冠でした。

口がでかいので袖鈎3号だと飲み込まれてしまうことが多くて、鈎を外すのに骨が折れます。

飲み込まれない時でも、唇というか顎というか、口の周りが硬いので、これまた鈎を外すのが大変です。

少し大きめのクロカワムシをつけるとヌマチチブがかかりやすかったように思います。

あとはオイカワが釣れても鈎の掛かりが浅くて手元に来る前に川に落ちちゃったりとか。

 

ともあれ、邪魔はあるけどオイカワはよく釣れて、お昼までにはツ抜けしました。

f:id:gorey08:20210509150037j:image

ちょっと良いサイズだと、模様がだいぶハッキリしてきました。

追星でゴツゴツになったオスに出会えるのももうじきです。

f:id:gorey08:20210509150326j:image

 

さあ、今年はどれくらい川遊びができるかな〜。

 

本日の遊び道具

延べ竿六尺

道糸0.8号 ハリス止め

ハリス0.3号 袖鈎3号

餌はクロカワムシ

 

追記 : 毛鉤を試したけど全然当たりがありませんでした。残念!