マブナ池でマブナ釣り 雨はいいけど寒いのはダメだな

えーっと、新しく買った竿とかウキとかどうしても使いたくって、雨の中マブナ池で頑張ったって言うお話の続きになります。

 

朝9時ごろに池に着いた時には雨は上がっていたので、防寒を兼ねたレインジャケットだけを着てスタートです。

 

まずはフラシ掛けを池の中に突き立てて、フラシを引っ掛けます。ちょうどいい長さです。

さて、そして初めてのへら浮きです。

まずは大雑把に、浮き下を長めにとって水深を確認します。

ウキが立ったところで、トップが8割くらい水面から出ていました。

これに餌をつけると、その分トップが沈むみたいなんですね。

普段唐辛子ウキを使っていても餌をつけた時と無い時とで沈み方の違いなんて全然わかりません。

本当かね、と餌を付けて投げてみると、トップが一目盛くらい沈みました。

へえ!こんな微妙な重さの違いで!

と妙な感心をしていると、トップがツンツン動きます。

じわーっと更に一目盛トップが沈んだところで合わせてみると、

f:id:gorey08:20180927231603j:image

15センチくらいのマブナが釣れました。

新しい竿で目当ての魚を釣って「入魂が終わった」なんて表現をちょくちょく目にします。

なるほど、それじゃ僕もそれに倣って…と思ったところで気になったのですが、入魂って中古の竿でも言うんですかね?

ま、いっか。ウキに魂が入ったと言うことにしときます。

と、ここで雨が降り始めたのでレインパンツも履いて完全防備です。

f:id:gorey08:20180927233152j:image

僕は今まで、竿受けって使ったことがなかったんですが、フラシ掛けにこんな感じで竿を置いておけるのが大変に便利です。

フラシもちょうどよく池の中に収まって、釣れたマブナを入れるのも楽チンでした。

でもこれ、ひょっとしたら竿受けが本来の使い方かな?これもま、いっか。どっちにしても便利だし。

 

この日はへらグルテンにガーリックパウダーを混ぜたものをエサにしていましたが、モツゴやタナゴがつつくみたいで、たまーにガッツのある奴が鈎にかかってきます。

鈎はへらスレの2号、小さく丸めたエサを鈎先に刺してあります。

ウキのトップが少し沈んだかな〜?くらいのところで合わせるとタナゴが釣れることが多く、フナもこんな感じのアタリです。

ぴゅっと沈んだ時にはモツゴが釣れるか、エサだけ持ってかれてました。

いずれにせよ、トップの無い唐辛子ウキよりもはるかにアタリは取りやすく感じました。

 

竿の方は、まあ、普通の柔らかめな竿です。

この池で使う分には、どうしてもこの長さじゃなきゃダメってことは無いので、そのうち舎人公園で試してみようかと思います。

あそこは水中の見えないところに杭が立っていて、十尺だと場所によっては根掛かりするのです。

この長さで杭の手前に仕掛けが落ちるようなら、使い勝手は良いかもしれません。

 

結局雨は降りっぱなしで、いい加減寒くなるし手はかじかむしで、なかなかの苦行っぷりでした。

それでも何とか、フラシに入れたくなるサイズのマブナが7匹と、バケツでいいや、くらいの小さいやつが2匹釣れました。

f:id:gorey08:20180928161403j:image

ん?

6匹しか写ってないですね。実はフラシから出した時に、1匹飛び跳ねてしまい、この日僕の後ろでずーーっとスタンバイしていたクロに食べられちゃったのです。

いやあ、あの時のクロは素早かったなあ・・・。

 

本日の遊び道具

延べ竿九尺

道糸0.8号

ブランコ式へらウキ、ガン玉4号

へらスレ2号、ハリス0.4号

フラシ掛けはホントに便利でした。マブナ池の必需品です。