荒川でテナガエビ釣り 時合いとエサが大事だったのかな

例によって当直明けで、帰宅してから所用を済ませて、3時頃から荒川に行きました。

 

所用ついでに上州屋で白サシを買ったので、今日はこいつを使いました。

さらばカニカマ。しばしの別れだ。

 

釣り場は相変わらず、いるのかいないのかよくわからない江北橋の近くです。

到着するとちょうど先客が帰るところで

「ぜーんぜん、ダメ」

とのことでした。

うーむ、これは今日もダメダメなのかなぁ。

 

今日は3連のシモリ玉に、ガン玉B号、秋田狐2号の仕掛けです。

鈎を落とすとすぐにアタリがあって、立派なヌマチチブが釣れました。

そのあとも仕掛けが馴染む前にヌマチチブが食いついてきます。

これはこれで楽しいですが、獲物はあくまでもテナガエビです。

ヌマチチブもキープしながら続けていると、いつのまにかヌマチチブだけでツ抜けしていました・・・。

結局、夕焼けチャイムが鳴るまで一匹もテナガエビは釣れませんでした。

 

ところが。

 

17時30分の夕焼けチャイムを皮切りに、テナガエビが釣れ始めました。

置き竿していたら、シモリ玉がすい〜っと動いて、鈎はどうやらゴロタの中に引き込まれているように見えます。

 

テナガエビは巣穴に持ち帰ってから餌を食うので、移動が終わってから少し待って竿を立てると何かで読みました。

30秒くらい待って、そ〜っと竿を上げてみるとコンっコンっという手応えが。

f:id:gorey08:20190626202104j:image

果敢に指を挟んでくるアグレッシブなオスでした。

実は以前にテナガエビが釣れた時は、餌の様子を見るために置き竿を上げたら釣れていた、という感じだったので、アタリを見たのはこれが初めてでした。

 

釣れた場所の近くにもう一度鈎を落とすと、すぐにシモリ玉が動きます。

ふわふわと横に動いて、ちょっとすると動かなくなります。

そこから少し待って、そ〜っと竿を上げます。

こつんこつんっ。

うわぁ、この手応えは、なんちゅうかこう、クセになりますね。

 

2匹立て続けに釣れたので、慌てて竿をもう一本用意して2本竿にしました。

 

こちらは玉ウキ使用です。

置き竿にして目を離した隙に、玉ウキが見えなくなっていたので、

「釣れたか!ずいぶんと引き込まれちゃったな!」

とホクホクで竿をあげると、何も釣れておらず、玉ウキが外れて流されただけでした。

よく見ると玉ウキを挿していたゴム管が劣化してユルユルになっていました。

今更仕掛けを直すのも面倒だったのと、

「どうせ置き竿だし」

という思いから、そのまま続行です。

目印になるものがないので、「放置した竿をしばらくしたら上げてみる」だけなんですが、ヌマチチブ2匹とテナガエビ1匹がこれで釣れました。

目印糸くらい持ち歩けば良かった。

 

f:id:gorey08:20190626203635j:image

釣れた竿からテナガエビを外して、新しく餌を付け直して仕掛けを落とす、その時にもう一方の置き竿を上げるとテナガエビが釣れている、という憧れのローテーションも体験できました。

抱卵していたやつを数匹逃して、5匹ほど持ち帰りました。

 

さて。

やはりカニカマよりはサシの方が良く釣れる、というか、エビに食われるまで鈎に残ってくれます。

カニカマはおそらく、エビが掴んだ時に鈎から抜けてるんじゃないかと思います。

アタリが出なかったのに竿を上げた時に餌がなくなっている、ということはサシではありませんでした。

そして時間帯です。

同じ場所で、夕方から急に釣れ始めたのはマヅメ時だったからでしょう。

やはり夜行性の生き物は、今日みたいな晴天の日中は活性が低いのでしょうね。

 

釣りにくいエサで釣れにくい時間帯に竿を出して

「ここにはテナガエビなんていないんじゃないの!」

なんて言っていたことを恥じるばかりです。

 

こうなってくると、夕方から缶ビールでも持って河原に行く、なんて楽しそうなプランも頭をよぎります。

 

本日の遊び道具

延べ竿六尺  2本

シモリ仕掛け

玉ウキ仕掛け(ウキは沈ませて使います)

秋田狐2号

白サシ